2024年12月27日(金) 長篠城と旧田口鉄道跡探索

今年最後のツアーは長篠城と旧田口鉄道跡でした。カメラの設定間違いですべて動画で摂っていました。なので写真のアップはありません。またスマホの不調でデーターも取れませんでした。スマホの買い替え時でしょうか。

JR東海の名古屋=本長篠往復切符で行ってきました。名古屋ー本長篠は片道¥1980なんですがこの切符は¥2000で往復でき断然お得です。

【9:26】長篠城駅着のスタート予定でしたがひとつ前の鳥居駅で下車し【9:24】スタート。コースは日本一有名な足軽鳥居強衛門のお墓、磔跡を巡り長篠城の立地がよく分かる牛渕橋を経由し長篠城跡へ向かいました。長篠城跡は今月2度目です。お濠は三方が川に囲まれているのでほんの少ししかありません。城内にはJR飯田線が通っていますが名古屋城のお濠にも以前瀬戸電が走っていたことを考えると日本ではそんなに珍しいことではないのかもしれません。その後は大通寺山~医王山寺~医王山砦跡~舗装路を歩き田口鉄道大草駅~鉄道軌道を歩き県道へでてまたしても舗装路歩きで本長篠駅へ。予定通り【14:20】の電車に乗りツアー終了。

2024年12月10日(火) 長篠城と設楽ヶ原めぐり

 戦国時代の史跡が多く残る愛知県ですが、ここ長篠城は尾張の徳川と甲斐の武田が激しく陣地を巡った場所です。実際に城跡(城郭は残っていません)を見ると天然の要塞だったことがよくわかります。徳川・織田軍と武田の戦いは設楽原での3000丁の鉄砲を使ったことが有名ですが、その戦いが起きたのはある足軽の活躍があったおかげです

その足軽は鳥居強衛門といい、地元では英雄として親しまれています。その名はJRの駅名のも残っているくらいです。お墓も家康が建てたといわれていて、とても足軽の物とは思えません。

今回のコースは【9:45】長篠城跡に集合しまずは大通寺【10:25】をへて医王寺山【10:45】そして医王寺で少し昔の道具を見学し天神山【11:15】そして中央構造線の露頭、鳥居強衛門の磔跡、お墓を巡り長篠城がよく見える牛渕橋。でいったん長篠城跡に戻り歩きパートは終了【13:45】.

その後はお客さんの車で道の駅、馬房柵、家康本陣跡、信長本陣跡を巡り名古屋笠寺で解散。登山とはまた違う楽しさがあるハイキング?でした

本日の行動データー

行動時間:5時間20分 行動距離:12,6Km

累計高度登り306:m 下り:291m  消費カロリー:1154Kcal(意外と消費してた)

2024年12月3日(火) 名古屋市内低山の続きVol.4

 先日まで行っていた名古屋市内の低山巡りで取りこぼしと、日没間際の暗闇で確認できなかった鷲津砦の写真を撮りに行ってきました。最寄りの駅出発が10時半すぎののんびりスタートでした。JR大高駅から【11:23】スタートし【11:33】鷲津砦→迷路のような牛宅街を抜け【12:08】家康が今川家の家臣だった桶狭間の戦いのとき守っていた大高城に到着。予想以上の広さにびっくり戦国の山城の趣が強い城で堀切も確認できる城跡でした。かわいい声が聞こえたので行ってみると近所の保育園児がお昼ご飯の準備をしていました。写真は保母さんの許可をいただいて撮りました。

大高城跡→【12:41】氷上姉子神社(ひかみあねこじんじゃ)→【13:36】高根山→【13:51】イオンモール大高で昼食→【14:45】JR南大高駅で終了

山でなくても楽しいところはいっぱいあるに気が付きました。

2024年12月1日  旧国鉄中央線愛岐阜トンネル群散策

 春と秋の2回公開されるJR中央線の定光寺駅スタートで古虎渓に方面に向かい旧国鉄の中央線跡を歩くイベントがあり3年ぶりに行ってきました。普段はほとんど人の乗降のない定光寺がホームがあふれるほどの人が訪れていました。トンネル群のスタートは古虎渓側にあるんですが、人が多すぎていったん名古屋側に並びます。入場料を支払い線路跡に入るまで約30分かかりますが気長に並びます。

 今年は暖かいので紅葉の進み具合はまだまだですがところどころには色づいたモミジがありました。(真みどりのモミジもたくさんありますが)トンネルの壁は触ると手が真っ黒に汚れます。蒸気機関車が走っていた名残ですね。

本日の行動データー

行動時間:3時間11分 行動距離:8,3Km

累計高度登り141:m 下り:137m  消費カロリー:647Kcal

2024年11月21日名古屋低山・蜜柑山から大高鷲津砦跡

 前回の続きで八事日赤から歩くつもりでしたが、朝ぐずぐずしてしまい二駅先の総合リハビリセンター駅を【11:22】スタート。これが最後にツケがが回ってきました。最初の目的地蜜柑山に【11:31】到着。街中なのでリュックサック担いで地図を見ながら歩いていると視線を感じます。蜜柑山からは笠寺観音~公園の中にある丹八山(ここには平将門の首塚の碑があります。)

丹八山~名鉄本星崎駅の脇を通り天白河を渡り旧鳴海球場(日本初のプロ野球の試合が開催された。)の自動車学校を眺め竹林に囲まれた細根山を経由し有松の街を抜け大高緑地公園内の若草山(山頂標は見つけられませんでした。)最後は丸根砦跡と鷲津砦跡を訪れJR大高駅に【17:08】で本日の予定終了。出かけるのが遅れたせいで鷲津砦跡は真っ暗で訳が分からない状態でした。あと30分早く出かければよかった。

本日の行動データー

行動時間:5時間45分 行動距離:19,6Km

累計高度登り247:m 下り:279m  消費カロリー:1381Kcal

2024年11月14日名古屋市内の低山・相生山から八事日赤

 日差しのない日を選んで名古屋南東部にある低山を歩いてきました。先週(この下の

レポート)と合わせて行きたかったんですが舗装路の30Kmは足腰に厳しすぎます。

今回は地下鉄桜通線の鳴子北駅から北へ向かい歩きました【8:52】鳴子北駅をスタート高級住宅街を抜けると名古屋市内とは思えない未舗装の道が現れます。すぐそこに地下鉄の駅があるとは思えない景色です。最初のピー【9:03】はしばらく探しましたが山頂標もなく三角点のみでした.ここからも未舗装の道から街歩きそそて未舗装と結構変化のある道です.竹林、梅林、ミカン畑を通過して展望の良い菅田山に【9:38】到達。毎日来るという地元のお父さん達にいろいろ教わり(御嶽山、伊吹山、南アルプスも見えるそうです。)ここから長い舗装路歩きの始まりです。

 

菅田山から名古屋駅方面の展望が開けます。御岳天気がいいとは少し違うところから見えます。

 ここから、西の山~植田駅を通過し稲葉山。さらに北上し東山公園近くの植田山までが第一の舗装路パート約10Km。かなり足裏と脛の筋肉が痛い。人間地獄のある裏山を超え東山テニスコート、旧中京テレビを通過し志賀山へ。ここは公園になっておりピークがどこなのかわかりませんでした。隣接するライオンズマンションはとんでもなく豪華でした。八事日赤病院のある地下鉄駅で今日は終了としました。

本日の行動データー

行動時間:5時間31分 行動距離:15,6Km

累計高度登り:373m 下り:342m  消費カロリー:1305Kcal

2024年11月8日 名古屋市内の低山を藤が丘~平針まで

 2025年度のツアー下見を兼ねて市内低山を歩いてきました。もともとは藤が丘から大高まで通しで歩く予定でしたが、やはり舗装路は手強いと実感しました。藤が丘【9:11】名古屋インター脇の猪高緑地にある【11:11】根岳・【11:25】ロバの背山・【111:43】親鸞山は市街地にある山とは思えないほど自然が多く残っています。ヤギが飼われていたり、小さいながら棚田があったりと楽しみが続きます。ただ、ここのパートが終わると平針の秋葉やままで2時間近いロードです。途中三角点を探しに寄り道したりしました。【13:55】秋葉山。ここでお掃除に来ている檀家の方にコーヒーをごちそうになり【14:44】でこぼこ山に到着。山頂が不明確でウロウロしました。平針のバス停でちょうどバスが来たのでつい乗ってしまい本日は終了。

本日の行動データー

行動時間:5時間 行動距離:13,6Km

累計高度登り511:m 下り:509m  消費カロリー:1315Kcal

2024年10月22日 鳥居強衛門と旧田口鉄道跡

 お気に入りエリアの長篠城周辺に行ってきました。JR飯田線鳥居駅は強衛門に由来する駅名です。愛知県閑散駅ベスト?ワースト5位の駅で1日の乗降者数は35人だそうですが駅前には立派なトイレが設置されています。近くには日本一有名な足軽鳥居強衛門のお墓がありますが、立てたのは徳川家康といわれています。

 【9:30】鳥居駅を出発し【9:57】中央構造線の露頭を見学し、【10:20】長篠城跡に寄り【10:42】大通寺山・【11:03】天神山・【11:30】武田勝頼の陣があった医王寺山を登って舗装路を1時間ほど歩き【12:55】旧田口鉄道『大草駅』へ、さらに行けるとこまで朽ち果てそうなトンネルをいくつも通過し【13:45】上大草バス停。あとはバスに乗ってと思たんですが、なんと土砂崩れでばすのルートが大幅に変更されています。約3Km歩き【14:31】本長篠駅到着で終了。旧田口鉄道線路跡は面白い!

本日の行動データー

行動時間:5時間 行動距離:13,6Km

累計高度登り:511m 下り:509m  消費カロリー:1315Kcal

2024年10月13日 三河湾を望む西尾市の茶臼山界隈

来年のツアーの下見で西尾市の茶臼山に行ってきました。この山塊は公共交通機関では生きにくい山ですが、敢えてJRで行きました。朝は幸田駅からタクシーを利用しました。

登山口?は立ち入り禁止のバリケードがありますが『入らせていただきます』という気持ちでゲートを超えていきます。道は荒れていて倒木や落ち葉でとても車が入れる状態ではありません。【8:30】ゲートからスタート。【8:58】判りにくい最初のピーク四石山、少し進み【9:18】桐山到着。展望もないので即林道に戻り先の茶臼山方面に向かいます。

今回回ったコースは林道終点~桐山往復~こぶ桜~富美六山(236m)~やすらぎ峰~

茶臼山(290m)~NTT電波塔~天使の丘(勝手に命名、ジャンダルムの天使が完コピされていて展望がよい)~そのまま尾根を下り~隣の尾根を登り直し~イナバ山~西茶臼山~電波塔へ戻り~こぶ桜付近から林道に合流~林道入り口~道の駅筆柿の里~幸田駅。天気予報では25℃でしたが日差しが強く体感は30℃くらいで大汗を掻きました。道の駅からはコミニティバスが幸田駅まであるんですが時間が合わず4,6Kmを1時間15分(途中の買い物含む)歩いて幸田駅【15:48】着。ちょうど入線してきた快速に乗車して帰宅。

本日の行動データー

行動時間:7時間30分  行動距離:14,3Km

累計高度登り718:m 下り:776m  消費カロリー:1654Kcal

2024年9月21日~23日 両神山と二子山

 初日は移動だけなので余裕を持ちすぎて【10:30】名古屋出発としましたが、連休初日の渋滞に巻き込まれ両神山荘到着が【19:00】近くになってしまいました。5時間半くらいを予定していましたが誤算でいた。両神山荘到着豪華な夕食をいただき、杉の浴槽を独り占めして早めの就寝で明日に備えます。

 二日目は両神山の往復です。3連休の中日というのに雨予報のおかげか登山者は非常に少なくすれ違い・追い越し含め10人ほどでした。今日も両神山荘に連泊ということでのんびりと【8:15】のスタート。そのため登りでは追い越しのトレラン組とソロの方に遭遇しただけで山頂まで行くことができました。両神山荘からのコースは途中清滝小屋の直下に伏流水があるので水を担ぎ上げることもなく快適に歩けますが、この日は湿気が高く汗をびっしりかきました。【10:46】清滝小屋到着。立派なトイレと東屋があるので休憩には最適です。雨が激しいときは避難小屋も使用することができるので安心です。

 清滝小屋からは急斜面をジグザグ登り産泰尾根と合流します。ここからは山頂直下まで傾斜もゆるくなりほっとする区間ですが、ところどころ左右が切れ落ちているのでボ~っと歩くと危険です。山頂に向かう途中の傾斜が緩んだところに両神神社と奥に御嶽神社が立っています。この辺りはオオカミ信仰の強い地域で狛犬がオオカミです。最後は岩場を乗り越えて狭い頂上に【12:37】到着。遠くの山々の山頂付近は雲に覆われ絶景というわけにはいきませんでしたが当初の天気予報からしたら上出来な天気です。山頂では居合わせた方々とお互いに写真を取り合い【13:09】下山開始。雨も上がり順調に進みますが、こんなに遠かった?っていつも思います・・・【16:30】今夜もお世話になる両神山荘到着。看板犬の『ポンちゃん』は残念ながら昨年旅立ちました。子犬のころニホンカモシカに虐められトイレ以外は敷地から出られなくなっていました、私が山荘の玄関にいるとそばに寄ってくるかわいい犬でした。この日も貸し切りでゆっくり入浴し早めの就寝。

 最終日は奥秩父の最難関・二子山への挑戦です。【8:40】坂本からスタート。登山道が夏の大雨で下部が崩壊しており正規のルートが壊滅状態です。他の登山者と共にずいぶん迷いましたがようやく正規のルートを発見。股峠の直下も最後の登りが解かりにくくなっていましたが【10:00】峠に到着。ペースはまずまずです。ここでヘルメット&ハーネス装着。ロープで安全を確保して東岳に向けて出発しましたが、アクシデントで撤退を決断。山は逃げないのでまたコンディションのいい時に再挑戦としました。往路下山ですが最後は非常に解かりずらくて大変でした。【12:03】駐車場に戻り長いドライブで【19:50】名古屋到着。

長いドライブでお疲れさまでした。帰りは飯田~恵那山トンネル手前までが渋滞で予定どおり(渋滞を予測した帰着時間でした。)

2024年7月 富士山ガイドX5回

2泊3日のツアーガイドを5回行ってきました。行程は基本的に同じで

1日目:新幹線で新富士まで行きそこから観光バスで富士山世界遺産センター・浅間神社を経て富士宮5合目へ。ここから30分の歩行で6合目で1泊

2日目:明るくなったからのんびり出発。9合目で昼食を獲り富士宮山頂へここからは天候を考慮し希望者はお鉢巡りへ向かいます。この日の宿泊は頂上富士館

3日目:ご来光を待ち御殿場口へ下山ですが、メンバーの脚力を考慮し宝永火山を経由し富士宮への下山も2度ありました。

8月は6回の富士登山を予定しています。もう少し写真を撮ってきます。

2024年5月17日(木)~18日(土)稲村ヶ岳

名鉄観光のツアーで大峯山系のみたらい渓谷散策と稲村ヶ岳登山に行ってきました。

名古屋名鉄バスセンターを【7:10】出発し虻トンネル観音峯登山口【11:05】到着。

 

吊橋を渡りみたらい渓谷散策スタート。この橋は歩行部がコンクリートでできており一見吊橋に見えませんが歩くと揺れます。遊歩道はよく整備されており崩落個所もありますがすべてう回路が設定されています。滝や巨岩を愛でながらy悪罵約2時間で天川村に【13:15】でゴール。ですが宿のチェックインが【15:00】ということで天河大弁財天社に参拝し時間調整。投宿後は一休みして夕食。前日も御在所に行っていたこともあり早々に就寝。

翌日は【7:45】に宿を出発し山上ヶ岳の女人禁制のもととなった母公堂から【8:00】スタート。全体的に緩やかな登りで【9:05】法力峠、【10:30】稲村ヶ岳山荘の建つ山上辻。ここからは本格的?な登りで【11:43】稲村ヶ岳登頂。山頂には展望台が建っていますが周囲の樹々で大展望というわけにはいきません。あと何年かしたら恵那山のように展望台より高い木に育ってしまうかも?下山は法力峠までは往路、そこから五代松鍾乳洞方面から駐車場に【14:45】下山新しくなった洞川温泉で入浴後帰名。

本日の行動データー

行動時間:6時間57分  行動距離:12,5Km

累計高度登り1085:m 下り:1079m  消費カロリー:1883Kcal

2024年5月16日(木)御在所岳ヴィアフェラータ(通称)

久しぶりのヴィアフェラータルート。最近はと訪れる方も少ないようです相変わらずいいルートです。ワイヤーが何者かによって撤去されてから難易度がかなり上がりました。リードする能力がないと大きな事故が起こりえますね。写真は誰が呼び始めたのかは知りませんがホチキスと呼ばれている取付きへの目です。ここまでくれば取付きはもうすぐです。

コース中でのショットです。いい感じに登っていただいてます。この先はもう一か所岩場を超えたら終了です。後は中道に合流して下山です。

2024年3月10日(日)猿投山で初歩の読図とツェルト実践

今回写真を撮ることを失念していました。

 雲興寺駐車場集合で読図とツェルトの実践講習を行いました。今回JRと名鉄電車とバスを乗り継いで行ってきました。名鉄瀬戸線の終点は『尾張瀬戸』で藤井聡太八冠の地元で駅ビルは藤井八冠一色でした。

 駐車場の東屋で読図のレクチャーとベアリング表作成をしてコース設定をして【10:00】いざ出発。

地図上でビバーク適地を探して現場に向かいツェルト3種類の設営を約1時間30分実施

その後山頂を目指し読図登山。途中からヤマップ等に登山道として載っていない尾根で山頂を目指し【14:02】猿投山登頂。下山は普通の登山道で【15:37】雲興寺帰着。

 

2024年2月10日(土)長篠城と設楽原周辺歩き

 JR飯田線鳥居駅【9:24】着の天竜峡行普通列車で集合。本日のコースは鳥居駅~鳥居強右衛門のお墓~鳥居強右衛門はりつけの場~長篠城のビューポイント牛渕橋~鳶が巣砦~長篠城跡~医王寺の武田勝頼本陣跡~中央構造線の露頭~道の駅もっくる新城~設楽原決戦跡~茶臼山の信長本陣跡~家康本陣跡~茶臼山駅と約17Kmのコースです。

 鳥居駅は愛知県乗降客の少ない駅のベスト10に入る駅です。それにしては立派なトイレがあります。飯田線の駅はどこも駅の規模の割にトイレは綺麗で立派なところばかりです。トイレを済ませ【9:34】スタート。最初の目的地鳥居強右衛門(どうする家康では岡崎体育が演じていました)の墓のある新昌寺までは3分ほどで到着。足軽の墓にしては立派な(おそらく後年増築?された)におどろきつつお参り。さすが地元の英雄です。

その後は【9:54】はりつけ場、【10:00】長篠城跡が眺められる牛渕橋(ここから見ると攻めるのが難しいのがよく判る)、【10:30】鳶の巣砦、【11:35~11:45】長篠城跡と周ります。JR飯田線は長篠城内を走っていますが多分城跡を走る路線はここだけではないでしょうか?(間違っていたらゴメンナサイ)。

長篠城を後にして次に向かったのは医王寺山にあった【12:17】武田勝頼本陣跡。医王寺山までの登山道は結構きつい登りです。医王寺にも立ち寄り立派な本堂と珍しい狛犬を見て、【12:45】中央構造線の露頭見学に(説明に集中しすぎて写真を撮り忘れて残念)。今日の最後の場所は設楽原の古戦場とその周辺。その前に【13:15~13:54】道の駅もっくる新城で遅いお昼休憩。

道の駅の手前には愛知が誇る関谷醸造の『空』のでかい看板!何升入るんだろう?国道

151号線の高架から設楽原全体を眺め戦国時代の戦いをイメージ。狭いところで戦ったんだという感想です。両軍がにらみ合った連吾川の小ささに驚きです。【14:29】馬房柵、【15:07】信長本陣【15:52】家康本陣とみて歩き【16:21】本日のゴール茶臼山駅でツアー終了。よく歩きましたね。各所には大勢の観光客がいましたが歩いて回ってたのは我々7名だけでした。飯田線のダイヤが変わり最低1時間に1本運行されていて以前のように2時間半電車が来ないということが解消されました。

上の写真3枚目は鳥居強右衛門が長篠城から岡崎城までの約50Kmを家康に援軍を依頼した時ののろしを上げたとされる雁峰山。

本日の行動データー

行動時間:6時間42分  行動距離:17,2Km

累計高度登り540:m 下り:554m  消費カロリー:1544Kcal

2024年1月26日(土)登山教室・歩行の基本in八事裏山

 若干寒さが和らいだこの日【10:00】名古屋大学前で集合し歩き方の基本をテーマにスタート。名古屋大学内を歩き若干のショートカット。今日は参加者1名とプライベート感満載です。敷地内を通行するのに若干後ろめたさがあったんですがなんとお子様が名古屋大学に通っているということで『じゃあ、大丈夫』ということで歩かせていただきました。東山テニスセンター付近から裏山(81m)に突入。周りは高級住宅街ですがよくほとんど手つかずで残ったものです。

ここ裏山は何故か登山口及び下山口にはタイヤホイールがぶら下げてあります。

人間地獄は崖の上にロープが張ってありますが安全に下りられるルートもあります、くれぐれもロープを跨いで崖を降りないでください。

お昼は一旦裏山から下り『あさりスープの手もみラーメンちゃいなぽーと』でラーメンライス+餃子¥1190。これが旨い!あさりの味がしっかりして最後の一滴まで飲みました。【12:30】~【12:53】までのお昼休みでした。

 

 昼食後、クロワッサンで有名なフランパンを右折し東山1万歩コースに突入。整備された遊歩道は市民の憩いの場所のひとつです。寒い1日だったのでゆっくりした休憩は取らず歩き続けました。金曜日だからなのか、寒いからなのたゴール間際で犬の散歩をする人まで誰にも会いませんでした。【14:28】東山動物園正門前で解散。また来月お会いしましょう。寒い中ありがとうございました。

本日の行動データー

行動時間:4時間35分  行動距離:12,3Km

累計高度登り300:m 下り:298m  消費カロリー:1013Kcal

2024年1月7日(日)ロープワークとツエルト実践教室

今回のテーマは山で使えるロープワークといつもはお守りのようにザックの中で眠っているツェルトの実践的な使い方を覚える!です。

【9:30】設楽町(愛知県奥三河地方)の道の駅『アグリステーションなぐら』集合即スタート。気温が低く寒いのでロープワークは日当たりの良い道の駅駐車場で行うことにしました。が風が強くて寒すぎました。行ったのはムンターヒッチ・クローブヒッチ

エイトノット・ブーリンノットと早い昼食後1/3引き上げシステムの説明と体感してもらいました。1/3システムは女性でも引き上げられることに驚いてもらいました。

昼食はここの名物はエゴマたれの五平餅が定番ですが寒いのでお蕎麦をいただきました。

そのあと車で5分ほど移動して、岩伏山でお子様などを安全に歩かせるための簡単な確保(なんちゃってショートロープ)方法を説明と体験していただき、土の柔らかい場所でツェルトの実践。ポールを使って設営・ロープを利用して吊るして設営・単純に被って使う3通りを説明し実際設営してみました。その後は仲間のための固定ロープのセットを練習。寒くて写真が撮れていません。

 

ひと通り説明を終えて、岩伏山山頂に向かう途中から降雪。1000m足らずの山ですが稜線は風が強く山頂は写真だけ撮って即下山。植林と広葉樹の入り混じった山で広葉樹のパートは落ち葉でまあ滑ります。一気に下山して【15:35】本日の講座終了。この

岩伏山は単純の歩くだけなら2時間ほどの山です。

道の駅では岩魚の甘露煮・設楽町で力を入れて栽培しているルネッサンストマト・アールグレイのシフォンケーキ・名古屋人の好きな鬼饅頭をしめて1500円で購入。

次回からはもう少し温かい時期に開催します。

本日の行動データー

行動時間:6時間5分  行動距離:3,5Km

累計高度登り383:m 下り:383m  消費カロリー:?Kcal